一般眼科診療
コンタクトレンズ診療
コンタクトレンズ処方
コンタクトレンズは、薬事法により、人工心臓弁や心臓ペースメーカと同じ「高度管理医療機器」に指定されています。コンタクトレンズが原因となる、眼障害・視力障害を防ぐため、異常が感じられなくても、是非定期検査をお受けください。ソフトコンタクトレンズでは3か月、ハードコンタクトレンズでは6か月毎の定期検査をおすすめしています。
コンタクトレンズ定期検査
眼検査の上、コンタクトレンズ装用可能と診断された患者様に、ハードコンタクトレンズ、1日使い捨てソフトコンタクトレンズ、2週間交換ソフトコンタクトレンズ、1ヶ月交換ソフトコンタクトレンズ、カラーコンタクトレンズの処方を行います。目の適正、ご希望、使用目的、生活環境などから、最適なコンタクトレンズ選びについてアドバイスさせていただきます。
<検査所要時間のめやす>
コンタクトレンズ装用が初めての方 : 装用指導を含め60~90分
コンタクトレンズ装用の経験のある方 : 本院初診時30~60分
※装用の経験のある方は可能でしたら、現在使用中のコンタクトレンズのデータのわかるものをお持ちください。
※本院再診時 : 10~15分
1.視力と眼科の検査
身体や目の状態の問診、結膜炎など目の病気の有無、涙の状態、眼底などを詳しく調べて、コンタクトレンズに適しているかどうか、また、どのようなコンタクトレンズが適しているか、詳しく検討します。
2.候補レンズの決定とテスト装用
検査・診察の結果をもとに、使ってみたいレンズを選び、テスト装用してみます。
装用感やコンタクトのフィッティング(角膜へのレンズの乗り具合)を入念にチェックしてレンズを決定します。
3.装用練習(初めての方)
レンズが決定したら、自分でレンズをはめたり、はずしたりする練習をします。
レンズの毎日のケア(お手入れ)の仕方もお教えします。
4.診療後
ちょっとでも気になることがあったら、すぐに検査を受けましょう。
特に初めての方の場合、実際に使い始めてからコンタクトの形や度数を微調整する処方交換は良くあることです。
コンタクトレンズ診療費について
平成18年4月1日の保険改正に伴ってコンタクトレンズに関する検査料などが大幅に変更されました。
コンタクトレンズに関する検査は包括化されましたが、厚生労働省の通知に基づいて、以下の場合につきましてはコンタクトレンズ検査料が算定されません。
コンタクトレンズの検査よりも他の疾患の検査が優先されるため、従来通りの保険請求を行います。
1. 新しい疾患の発生の場合
2. 屈折異常以外の疾患の急性憎悪の場合
3. 円錐角膜、角膜変形や高度不正乱視の治療の場合
4. 緑内障や高眼圧症の患者
5. 網膜硝子体疾患や視神経疾患の患者
6. 眼内の手術前後や角膜移植術前後の患者
7. 治療用コンタクトレンズを装用する患者
8. 9歳未満で弱視、斜視、不同視の治療の場合
コンタクトレンズに関する検査料については、厚生労働省から数回の通知があったため、その解釈は当初と変わっております。
ご不明がある場合にはお申し出ください。
-コンタクトレンズ診療費に関するお知らせ-
1.初診料及び再診料
コンタクトレンズの装用を目的としている方で、当院に初めて受診した方は初診料282点を、
当院で過去にコンタクトレンズ検査料算定したことがある方は再診料73点を算定いたします。
2.コンタクトレンズ検査料1 200点
コンタクトレンズの装用を目的に眼科学的検査を行った場合は、200点を算定いたします。
※当院は社会保険事務局にコンタクトレンズ検査料Ⅰの施設基準を届出しており、コンタクトレンズを含む眼科一般診療を行っております。
※厚生労働省が定める疾病の治療によっては、上記のコンタクトレンズ検査料ではなく、眼科学的検査料で算定する場合があります。
※上記につきご不明な点はご相談ください。
コンタクトレンズの診療を行う医師の氏名 植田 喜一(眼科診療経験:厚生労働省の施設基準に定める経験を有しています。)
ハードレンズ、ソフトコンタクトレンズ(1日使い捨てタイプ、2週間交換タイプ、1ヶ月交換タイプ、遠近・乱視用など)、カラーコンタクトレンズなど、各種メーカーの様々なコンタクトレンズを取り揃えておりますのでお気軽にご相談ください。
また、ケア用品の販売も行っております。
眼鏡処方
眼科では、見えづらい原因が、度数の問題だけなのかどうか、まず目の状態を検査します。お子様の場合、斜視や弱視が原因のこともありますし、大人の場合、円錐角膜、緑内障、白内障、黄斑変性症などの疾患が関係していることもあります。現在の目の状態にとって最適な快適手段が眼鏡なのかどうかを判断し、助言させていただきます。
日帰り手術
手術は白内障および角膜疾患、網膜硝子体疾患、ぶどう膜疾患のエキスパートの先生が当院に来られて執刀しています。
当院は山口大学医学部附属病院眼科指定関連病院で、これまで近間泰一郎先生(現広島大学病院准教授)、布佳久先生(現下関医療センター眼科部長)、近本信彦先生(現近本眼科院長)、森重直行先生(現同眼科講師)、鈴木克佳先生(現同眼科講師)が来られていました。現在は、柳井亮二先生(現同眼科講師)が来られています。
当院で行っている白内障手術の手技は山口大学附属病院で行っている手技とほとんど同じです。
これまでに2,007件の手術(2020年11月20日現在)を行ってきました。